海外FXコラム 【完全ガイド】スマホでXMを利用する方法《アプリ・MT4・MT5》

【完全ガイド】スマホでXMを利用する方法《アプリ・MT4・MT5》

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

「スマホを使ってXMで取引をしたいけれど、どのアプリを使えばいいの?」
「XMアプリの使い方を詳しく知りたい!」

このような疑問をお持ちの方は、少なくないはずです。

スマホからXMを利用する場合、① XMアプリ、② MT4、③ MT5、という3つのアプリのいずれかを利用することになります。

ただ、MT4とMT5は取引に特化したアプリなので、XMユーザーの皆様には、取引だけでなく口座開設や入出金をワンストップで利用できるXMアプリをおすすめします

【XMアプリとMT4/MT5で利用できる機能一覧】

XMアプリMT4MT5
口座開設
入金・出金
取引
サポート

では、XMアプリを使ってスマホから取引をする場合、どのように操作すればいいのでしょうか。
また、XMアプリを利用する場合、どのような点に注意しなければならないのでしょうか。

この記事では、スマホを使ってXMを利用したい方に向けて、下記のような点について詳しくご説明します。

この記事のポイント
・ スマホでXMを利用する方法について説明
・ XMスマホアプリの使い方(口座開設・入出金・取引)を図解
・ XMスマホアプリを利用する際の注意点を開設
・ MT4/MT5の使い方を図解 

この記事を最後までお読みいただければ、スマホでXMを利用する方法をマスターし、自信を持って取引を始められますよ!

1.スマホでXMを利用する方法は2つ|おすすめはXMアプリ

スマホでXMを利用する方法は2つ|おすすめはXMアプリ

スマホを使ってXMで取引したい場合、下記3種類のアプリを利用できます。

スマホから利用できるXMのアプリ

ここでは、これら3種類のアプリには機能面でどのような違いがあるのか、どのアプリがおすすめなのか、わかりやすくご説明します。

1-1.XMアプリとMT4/MT5アプリの違い

XMアプリは、XMが独自に開発したモバイルアプリです。
一方、MT4とMT5はメタクオーツ社(MetaQuotes社)が開発および運営をしている、”取引専用の”プラットフォームです。

そのため、XMアプリとMT4、MT5には機能面において、下記のような違いがあります。

【XMアプリとMT4/MT5で利用できる機能一覧】

XMアプリMT4MT5
口座開設
入金・出金
取引
サポート
利用できる取引ツールMT4・MT5MT4MT5

XMアプリとMT4/MT5の最も大きな違いは、XMのサービスをワンストップで利用できるかどうか、という点にあります。

MT4/MT5で取引をするためには、事前に口座開設および入金を済ませておかなければなりません。
これに対してXMアプリなら、口座開設から取引、出金までをアプリ内で完結させられます。

XMアプリについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

参考記事:【徹底解説】XMアプリの使い方|基本機能やMT4/MT5との違い

1-2.おすすめはXMアプリ

スマホを使ってXMで取引をする場合、XMアプリの利用をおすすめします

上述のように、XMアプリを利用すれば「口座開設⇒入金⇒取引⇒出金」という一連の流れを、アプリ内で完結させられます。

また、MT4/MT5にはサポートサービスが付いていませんが、XMアプリならばXMが提供する日本語サポートを受けられます

海外FX初心者の方には特に、XMアプリの利用がおすすめですよ!

XMアプリは、XM公式HPの「プラットフォーム」からダウンロードできます。

XM公式HPの「プラットフォーム」からダウンロード可能

2.XMスマホアプリの使い方|ステップ① 口座を開設する

XMスマホアプリの使い方|ステップ① 口座を開設する

XMアプリから口座を開設する手順を、ご説明します。

まずは、XMアプリを起動して「口座を開設する」をタップしましょう。
次の画面に遷移したら居住国が「Japan」と表示されていますので、特に問題がなければ「続行する」をタップします。

XMTradingブランドは、「FSA」を選択し、「続行する」をタップしましょう。

XMアプリを起動して「口座を開設する」をタップしてから「FSA」を選択

次に、Eメールアドレスを入力し、任意のパスワードを登録します。
登録したアドレス宛にXMからメールが届きますので、記載されているURLをクリックし、認証を完了させましょう。

Eメールアドレスを登録し届いたメールに記載のURLから認証を完了する

再度、XMアプリを起動するとログイン画面が表示されますので、メールアドレスとパスワードを入力し、ログインしましょう。

続いて、プロフィール認証をするために① 個人情報、② 投資家プロフィール、③ ご本人様確認書類を始めます。

XMアプリを起動しプロフィール認証のために個人情報を入力

アプリの指示に沿って、氏名、生年月日、出生地、住所を入力します。

氏名、生年月日、出生地、住所を入力

納税者識別番号(インボイス)を保有していない方は、「いいえ」を選択し、理由は「当該国からTINの取得を法的に義務付けられていない」を選択します。
続いて、電話番号と投資家プロフィールも入力しましょう。

納税者識別番号の有無、電話番号、投資家プロフィールを入力

必要事項をすべて入力して「続行する」をタップすると、書類のアップロードに移ります。
書類は、本人確認書類と住所確認書類の2つをアップロードし、「送信する」をタップします。

本人確認書類と住所確認書類をアップロードし「送信する」をタップ

以上で、口座開設に必要な手続きは完了です。
早ければ数時間後、おそくとも2~3日後には書類の認証が完了し、口座を使えるようになります(=口座の有効化)。

XMで口座を有効化する方法について詳しくはこちらの記事で解説しています。

参考記事:【完全ガイド】XMで口座有効化する方法をどこよりわかりやすく解説

3.XMスマホアプリの使い方|ステップ② 入金・出金をする

XMスマホアプリの使い方|ステップ② 入金・出金をする

XMアプリでは、資金の入金や出金も可能です。

XMアプリを使って口座に入金する方法
XMアプリを使って口座から出金する方法

それぞれ、順番にご説明します。

3-1.XMアプリで入金する方法

XMアプリを起動すると左上にメニューボタンが表示されますので、タップして表示されたメニューの中から「入金」を選びましょう。
すると、入金方法が表示されますので、希望の入金方法をタップします。

XMアプリのメニューから「入金」を選び希望の入金方法をタップ

例えば、クレジットカードから入金する場合、クレジットカードを選択します。
次の画面に遷移したら「入金額」を入力し、次で「確定」をタップします。

クレジットカードの場合はクレジットカードを選択し「入金額」を入力した後「確定」をタップ

カード情報を入力して「入金」をタップすれば、入金手続きは完了です。

他の入金方法も基本的な操作方法は同じですので、上記手順を参考に手続きしてください。

XMの入金方法について詳しくはこちらの記事で解説しています。

参考記事:【XM入金】5つの入金方法について全まとめ!タイプ別おすすめ入金

3-2.XMアプリで出金する方法

XMアプリを起動して左上に表示されるメニューボタンをタップし、表示されたメニューから「出金」を選択します。
すると、利用可能な出金方法が表示されます。

XMアプリのメニューから「出金」を選択すると方法が表示される

例えば、銀行振込を選択した場合、次の画面で出金先口座の情報を入力しましょう。

銀行振込を選択した場合は出金先口座の情報を入力

最後に、出金額を入力して「リクエスト送信」をタップすれば、出金手続きは完了です。

XMの出金方法について詳しくはこちらの記事で解説しています。

参考記事:【2022年】XMの5つの出金方法!絶対に守るべき3つの原則

4.XMスマホアプリの使い方|ステップ③ 取引をする

XMスマホアプリの使い方|ステップ③ 取引をする

口座開設と入金の手続きが完了したら、いつでも取引を始められます。

取引したい銘柄の気配値を表示する方法
成行注文をする方法
指値注文、逆指値注文をする方法
決済をする方法

それぞれどのように操作するのか、順に見ていきましょう。

4-1.取引したい銘柄の気配値を表示する方法

取引したい銘柄の気配値を表示するにはまず、XMアプリを起動し、画面下に表示されている「銘柄」をタップします。

すると、銘柄のカテゴリが表示されますので、この中から該当するものを探すか、検索バーに銘柄を入力して検索しましょう。
例えば、[米ドル/円]の気配値を検索したい場合、「usdjpy」と入力します。

XMアプリの「銘柄」から検索したい銘柄を入力

検索した銘柄が表示されたら、右横に表示されている「+」をタップし、次の画面でもう一度「+」をタップしましょう。
これで、該当銘柄がウォッチリストに追加されました。

あとは、画面下部に表示されている「気配値」をタップし、該当する銘柄を選択すれば、その気配値が表示されます。

4-2.成行注文をする方法

XMアプリで成行注文をする場合、まずは気配値を表示させ、取引したい銘柄をタップします。
すると、選んだ銘柄の気配値が表示されますので、右下にある「+」をタップしましょう。

気配値を表示した後、取引したい銘柄を選択して右下の「+」をタップ

今回は成行注文をしますので、「新規成行注文」を選択します。
次の画面に遷移したら、「売り」「買い」どちらかを選び、取引ロット数を入力します。

最後に「注文を確定する」をタップすれば、成行注文は完了です。

4-3.指値注文・逆指値注文をする方法

指値注文、逆指値注文をする場合も、基本的な操作方法は成行注文をする時と同じです。
気配値の右下にある「+」をタップし、「新規予約注文」を選択しましょう。

気配値の右下にある「+」をタップし「新規予約注文」を選択

「売り」「買い」を選択し、設定価格と取引ロット数を入力します。

【設定価格の入力例】

買い指値注文現在の価格よりも安い価格を入力
買い逆指値注文現在の価格よりも高い価格を入力
売り指値注文現在の価格よりも高い価格を入力
売り逆指値注文現在の価格よりも安い価格を入力

指値注文・逆指値注文をする際の設定価格は、上記を参考に入力してください。

最後に「注文を確定する」をタップすれば、操作は完了です。

XMの指値注文について詳しくはこちらの記事で解説しています。

参考記事:【徹底解説】XMの指値注文|注文種類別にやり方と使い分けを解説

4-4.決済をする方法

XMアプリで決済する場合、画面下のメニュー画面から「注文」をタップします。
すると、保有中の未決済ポジション一覧が表示されます。

XMアプリで「注文」をタップし保有中の未決済ポジション一覧の「X」をタップで決済が完了

決済したいポジションの右上に表示されている「✖」をタップすれば、決済が完了します。

5.XMスマホアプリを利用する際の注意点

XMスマホアプリを利用する際の注意点

XMアプリはとても便利なツールですが、利用するさいっは下記3つのポイントに注意が必要です。

XMアプリを利用する際の注意点

取引後に困らないためにも、スマホでXMアプリを利用する際はどのような点に注意すべきなのか、事前にチェックしていきましょう。

5-1.EA(自動売買システム)を利用できない

XMアプリでは、EA(自動売買システム)を利用できません。アプリ外部からEAをインストールすることができないからです。

ちなみに、MT4/MT5のスマホアプリでもEAは利用できません。

そのため、EAを使った取引をしたい場合は、パソコン版のMT4およびMT5を利用する必要があります。

海外FXのEAについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

参考記事:海外FXの自動売買とは?優秀なEAの見極め方と今すぐ始める方法

5-2.カスタムインジケーターを追加できない

XMアプリでは90種類を超えるインジケーターが標準搭載されていますが、カスタムインジケーターは追加できませんので注意しましょう

理由についてはEAと同様で、XMアプリは外部からインジケーターをインストールすることができません。

※カスタムインジケーターとは、ユーザーが自由にカスタマイズできるテクニカルインジケーターのことをいいます。

MT4/MT5のスマホアプリもカスタムインジケーターは使えませんので、どうしても使いたい場合はパソコン版のMT4およびMT5を利用しましょう。

5-3.年間取引報告書のダウンロードができない

確定申告をする際は「年間取引報告書」が必要ですが、XMアプリでこれをダウンロードすることはできません。

年間取引報告書のダウンロードは、XMの会員ページから行いましょう。

■ 年間取引報告書をダウンロードする方法
会員ページの左に表示されているメニュー一覧から、「マイアカウント」を選択しましょう。
「取引履歴」をクリックすると、指定した期間の取引履歴が表示されます。

マイアカウントの取引履歴から「ダウンロード」をクリック

あとは、「ダウンロード」をクリックすれば、年間取引報告書のダウンロードが始まります。

XMの税金について詳しくはこちらの記事で解説しています。

参考記事:【最新版】XMの税金ガイド|確定申告のやり方から節税方法まで解説

6.MT4/MT5スマホアプリを使ってXMで取引する方法

MT4/MT5スマホアプリを使ってXMで取引する方法

MT4/MT5は取引に特化したアプリで、注文~決済までをアプリ内で行えます。
XMアプリとの併用も可能ですので、基本的な使い方を覚えておくと便利ですよ!

MT4/MT5アプリで取引した銘柄を表示する方法
MT4/MT5アプリで注文する方法
MT4/MT5アプリで指値注文、逆指値注文する方法
MT4/MT5アプリで決済する方法

MT4/MT5アプリをどのように使えばいいのか、順に見ていきましょう。

※MT4の画面を使ってご説明していますが、基本的な操作方法はMT5も同じです。

XMのMT4/MT5について詳しくはこちらの記事で解説しています。

参考記事:【簡単解説】XMのMT4/MT5のダウンロードの手順とFAQ

6-1.MT4/MT5アプリで取引したい銘柄を表示する方法

MT4/MT5アプリで取引したい銘柄を表示するには、まず、画面左下にある気配値のアイコンをタップします。
すると、気配値一覧が表示されます。

気配値一覧に取引したい銘柄が表示されていない場合は、右上の「+」をタップします。

MT4/MT5アプリの気配値のアイコンをタップする。取引したい銘柄ない場合は「X」をタップ

すると、シンボルの検索バーが表示されますので、ここに取引したい銘柄のシンボルを入力しましょう。

例えば、USDクロスペアの取引をしたい場合、検索バーに「usd」と入力すれば、USDクロスペアのシンボルが一覧表示されます。

あとは、表示させたい銘柄を選択し、「チャートを開く」をタップすればOKです。

6-2.MT4/MT5アプリで成行注文する方法

MT4/MT5アプリで成行注文をする場合、まずは取引したい銘柄の気配値を表示します。
右上のアイコンをタップすると注文方法一覧が表示されますので、「成行注文」を選択します。

銘柄の気配値を表示した後、注文方法一覧から「成行注文」を選択する

次の画面に遷移したら、取引ロット数を入力しましょう。
売り注文をする場合は「売」を、買い注文をする場合は「買」をタップすれば、成行注文は完了です。

6-3.MT4/MT5アプリで指値注文・逆指値注文する方法

MT4/MT5アプリで指値注文・逆指値注文をする場合も、基本的な操作方法は成行注文と同じです。
気配値を表示し、注文画面を表示しましょう。

そして、注文方法一覧から希望のものを選択します。

注文画面のから希望の注文方法を選択して指値・逆指値価格を入力

次の画面で、取引ロット数、指値・逆指値価格、有効期限を入力します。

価格は、下記を参考に入力してください。

【設定価格の入力例】

買い指値注文現在の価格よりも安い価格を入力
買い逆指値注文現在の価格よりも高い価格を入力
売り指値注文現在の価格よりも高い価格を入力
売り逆指値注文現在の価格よりも安い価格を入力

有効期限は、任意の日付でOKです。
※その期限までに指定した価格に到達しなかった場合、注文はキャンセルとなります。

最後に「発注」をタップすれば、操作は完了です。

6-4.MT4/MT5アプリで決済する方法

MT4/MT5アプリで決済する場合、画面下部にある「注文」アイコンをタップします。
すると、現在保有しているポジションの一覧が表示されますので、決済したいポジションを長押ししましょう。

「注文」アイコンをタップし保有ポジションの一覧から決済するポジションを選択。「クローズオーダー」を選択した後「決済」をタップ

注文画面が表示されますので、「クローズオーダー」を選択します。
次の画面に遷移し、「決済」をタップすれば注文は完了です。

まとめ

スマホからXMを利用する場合、XMアプリ、MT4アプリ、MT5アプリのいずれかを利用します。

これら3つのアプリには、機能面において下記のような違いがあります。

【XMアプリとMT4/MT5で利用できる機能一覧】

XMアプリMT4MT5
口座開設
入金・出金
取引
サポート
利用できる取引ツールMT4・MT5MT4MT5

XMアプリならば口座開設や入出金、取引などXMのサービスをワンストップで利用できますので、スマホで取引をしたい方にはXMアプリをおすすめします。

ただし、XMアプリを利用する場合は下記の点について理解しておく必要があります。

XMアプリを利用する際の注意点

EAやカスタムインジケーターを利用したい方は、パソコン版のMT4/MT5を利用しましょう。

スマホを利用すれば、いつどこにいても手軽にXMでの取引を楽しめますので、さっそく、XMアプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

XMスマホアプリは、XM公式HPから無料でダウンロードできます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

日本人利用者No1のXM Trading(XMトレーディング)

おすすめ度 ★★★★★

日本でも認知度も人気度も一番高い海外FX業者です。XMは世界に70万人以上の顧客を持つグローバルな海外 FX業者です。従業員数も180名を超え、日本人スタッフも15名以上在籍しています。
日本語サポートも充実しており、チャットでサポート対応もしてくれます。そういった経緯から現在日本人利用者が最も多い業者で、初心者から上級者まで幅広い層から定評がある会社です。
どこに口座開設をしようかな?と悩んでいる人はまず手始めにXMをおすすめします。

PCでもスマホでも利用可能で、日本語対応もバッチリです。日本人利用者が一番多い事から情報も多く安心して利用できます。


口座開設はこちら

コメントを残す

*